しょうあん通信2021年11月号
2021年10月21日 ~ 2021年10月21日

口内環境を整えたい理由
高齢者と口腔って。。。実際どうなんだろう??
高齢者の健康について医師へ聞いてみました。
歯周病は次のリスクを上げると言われているそうです。
- 高血圧
- 脳出血
- 認知症
- 誤嚥性肺炎
全身の健康のための歯周病予防で特に大切なことは
① 生活習慣
歯ブラシとフロスを使ったケアや適度な運動や休養、定期的なかかりつけ歯科への受診。
② 食生活
タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルのバランスの取れた食事と噛むこと。
③ 禁煙
喫煙はお口の粘膜の血流を悪くしたり、粘膜の免疫機能を低下させたりすると言われています。
その他にも、噛み合わせ、歯ぎしり、唾液の量なども関係しているそうです。
実際の落とし込みを行うために歯科医師の友人数人に聞いてPOINTをまとめると・・・
しっかり噛めないことが認知症へのきっかけになる。。。
実際に連絡を取りお話を聞いてみると、臨床を重ねた経験から言える事のようです。
PONT 1 噛む
POINT2 しゃべる
POINT3 笑う